メキシコ買い付けジャーナル’17 【4/5 DF サンタマルタ】
本日も寝坊気味で9時半出発。
革命記念塔の広場に昨日まであったお花畑が、きれいさっぱりなくなっている朝。
サンラサロ駅までメトロで。
そこからはカミオン(乗り合いバン)でアカティトラ方面へ。
水曜日はチャチャラ(ガラクタ)マーケットで最大のサンタ・マルタのティアンギス。

古着屋台エリアを通り抜け、
スクラップ部品エリアが出てくると、
だんだんゴミのようなガラクタを売るエリアが出現します。
もはや粗大ゴミ。
家電の墓場。
こおいう物も結構あります。
DJしながらレコード売ってる屋台。
ジャンルはハイエナジーという馴染みのない四つ打ち音楽。
午後になって人が増えてきました。
昼食に雌牛の頭のタコス。
トロントロンの歯応え。と緑のジュース、アグアベルデ。
たぶんペピーノという瓜とライムを混ぜたような感じです。
午前中だけで2頭も!
広大なティアンギス。目溢しがないよう隈なく歩きます。

価格は3〜5ペソ(18~30円)がほとんど。
たまに15ペソと値打ちをこいてくる輩もいます。
メテペックの古い陶芸品。このようなお宝があるので、ゴミ漁りはやめれません!
ティアンギスには必ず合鍵の移動屋台が生息。
大収穫で午後4時ごろ帰宿。
ダンボールを買いに行ったり、パッキングをしたりと休みなく労働。
暗くなる前に歩いてゲレーロ方面へ。
駅前の大きめの教会。
マヌエル師匠の倉庫へお邪魔。
いつも古い民芸品を集めてもらっています。
黴臭い部屋に山のような物物物物。
こんな風に状態の良いものを用意してくれているので、助かっています。
そして今回の最大のミッション!
この150cmの生命の樹を日本へ送ります。
運送会社に見積もりをしてもらうため、寸法と重量を計りました。

帰りに定食屋でビールと夕食。
鶏胸肉のソテー。あっさりしたお味。

そしてメトロブスで待ち合わせのプルケリアへ。
今回は日本からレコードを持ってきていないので、DJはしませんが
長らくホームグランドである最高の店です。
日本好きの写真家チャドとメヒコで料理修行をしているスージーちゃん。
テラス席でプルケ4杯。
酔っぱらいました。
日曜に会ったカルロス=DJ Tropicazaのレギュラーイベントでした。
12時で終電ギリギリまで。
インスルヘンテス通り沿いにあったレストラン。
うち(TOMBOLA)のシャッターもこうしよう!
暑いので涼しげな曲を。旅の気分を高めていきます。
-
前の記事
【定番アイテム再入荷シリーズ】オススメTシャツご紹介 2017.06.30
-
次の記事
買い付けのお知らせと営業日時について 2017.07.06
コメントを書く