メキシコ買い付けジャーナル 7日目 【タスコ 4/5】
- 2015.06.22
- メキシコ
DJをした店のオーナー、デニの家に泊めてもらい朝起きる。
メキシコではセマナサンタの最終日からサマータイムになり、日本との時差は14時間になる。
今年から、カンクンのあるキンタナロー州だけが、年中サマータイムになったようです。
スマートフォンは自動的に時間が更新されていてビックリした。
渋いクラシックカー発見。DFだったら、すぐ盗まれそう。
合気道とエアロビクスという何でもありのジム
バスターミナルで朝食のトルタ
パンがパサパサで固い………
タスコまで約2時間
昼過ぎに到着。暑い。
メルカドを抜けてソカロまで歩く。
大富豪が建てたというサンタ・プリスカ教会。
中は豪華絢爛です。
この教会の側に美味しいポソーレ店があるのですが、今回は少し贅沢してみました。
アラチェラ(牛ハラミ肉)のステーキです。
8年前、当時の彼女と食べて、感動した味。
同じ店で同じアラチェラを食べたかったのです。

美味しさは変わらず!柔らかくて食べやすい。
サボテンのソテーは以前より小さくなった気がしますが、
お値段は結構上がったような気がします。(150ペソ)
テラス席からソカロを見ると、燃やす為のフダス(張り子人形)を設置しています。
昼食を終えて仕入れ業務。
この看板に書いてある通り、タスコは銀が採掘される街で
土日はシルバーマーケットで賑わいます。
アクセサリーを仕入れるのは苦手なのですが(知識少ないため)
なんとかかんとか買い付けました。
タスコは白壁とレンガで統一された美しい小さな街
当初の予定では、今夜はここに宿泊して明日、近郊のテウイ村の銀職人の工房に行くはずが!
まったくホテルが空いていません。
かなり高めの1000ペソするホテルでも空きがありませんでした。
恐るべしセマナサンタ。
ムムム、と考えて結局メキシコシティに戻ることにしました。
5時が最終バス。ギリギリチケットは買えました。
セマナサンタでは主役はイエス様(普段はマリア様のほうが人気)
そしてバスターミナルが人でごった返してる訳がわかりました。
そうこうしていたら、天使が街を練り歩くカーニバルの行列が!
坂道を歩いて、ソカロに向かうようです。
いい時間つぶしにはなりましたが、相変わらずバスは来る気配がありません。
道路が大渋滞だということらしく、日本の帰省ラッシュと同じようです。
結局、夜7時に出発。
通常はメキシコシティまでは3時間のはずですが、5時間かかって到着。
恐るべしセマナサンタ…..
メトロの最終で宿に戻りました。
明日、神戸で公演があるアルゼンチン人のマリアナ・バラフさん
-
前の記事
張り子のフダス人形が入荷しました! 2015.06.18
-
次の記事
シルバーのリングとレザーのブレスレットのご紹介 2015.06.26
コメントを書く