メキシコ買い付けジャーナル 6日目 【10/11 DF エカテペック&ラグニージャ】
朝7時に起きて、まだ週末の日本とメール交信。
今回、この業務にかなり頭と指を使っていて朝から疲れる。
日曜日はどこも早めに閉まるので、とにかく早めに目的地へ。
メトロブスでとりあえず、4号線終点サン・ラサロへ。
そこから7号線に乗り換えてエカテペック方面を目指します。
日曜でも頑張る、路上ジャグラー。
目的は日曜に開催される、「サン・フェリペ」のティアンギス。
ここにしかない、なかなか面白い物があるので再訪。
ここはDFではなくカランサ区。
メキシコシティの東と南と北(ほとんどやん!)は
やっぱり危険なので引き締めて臨む。
年代物のいい自転車がたくさん。
でもあんまり安くない。
こおいうとこのレコードは安いので、仕入れと関係なく
個人的に買ってしまう……
スクラップ屋が並ぶ通り。
電気ヒーター式のトルティージャプレス発見!
少し悩むが、動かなかったら残念なのでスルー。
声をかけてきたのは、以前イロイロ買い付けさせてもらったスクラップ屋の親父。
「おまえのために集めてやってるよ」(メキシコ人はpara ti とよく言う台詞)
と
見せてくれたんだが、全部吹っかけてくる。
しかし小便くさい倉庫内でお宝発掘。
軒先で不要品売ってるということで、フリーマーケットぽい。
このサン・フェリペのティアンギス自体は、
メキシコシティでも最も大きい規模らしいが
チャチャラ(ビンテージ)を売っているエリアは限られています。
怪しい動物系オブジェを売ってる屋台を見つけ、この中にあるアイテムを買い付けました。
ウェブショップには掲載しませんので、ぜひお店に見に来てください!
芋虫を手づかみで売ってる女性がいました。
メスカルに入れて、滋養強壮に効くらしいですが、
やっぱり大量に見ると気色悪い…..
グサノ・ロホ=赤芋虫
歩いてると
歯医者の有名キャラクター「デン太郎」(店主命名)を発見!
メキシコ中にデン太郎は存在します。
帰り、昼食にバルバコアのタコスとスープ。
羊を蒸し焼きにした、精がつきそうなタコス。
大荷物なので、再びメトロブスを乗り継ぎ宿に戻ります。
到着後、もう3時前なので休む間無く次の目的地へ。
レフォルマ大通りからバスでラグニージャの日曜マーケット。
午前中のサンフェリペと違い、一気にハイソ?な雰囲気になります。
高いが、綺麗にクリーニングされた上質のアンティークが並んでいます。
目的である板絵画(店主命名)ロレンソファミリーの作品を売ってる
孫フェルナンドと交渉。
この一族の描く絵は、蛭子さんと東陽さんを足して割ったような画風、
いわゆる?ガロ系漫画のシュールさがあります。
いろいろ作品見ましたが、やっぱりお父さんルカスの絵がヤヴァイ。
オッさん(もしくはゲイ)が裸で笑ってるようにしか見えません!
真ん中は女性なのか??
さすがに需要がなさそうなので、コチラの作品は仕入れていませんが、
喜んで頂けそうな作品は厳選しております。

そして驚かせようとコッソリ、マヌエルのおっちゃんのとこに行ったのですが、
本人不在で肩すかし…
ボックスアートの大作を写真に収めました。
アメリカのカウンターカルチャーを代表するイラストレイテッド雑誌
“MAD”のメキシコ版をたくさん発見!!
メキシコ版があるのを知っていましたが、発見したのは初めてかも。
個人的に買い占めました。
こんな新参アーティストの コラージュ作品も。
面白いけど、これも需要がなさそう….
なぜか売れそうにない物に目がいきます。
友人REXのグラフィティ発見!
近所に住んでるので、この辺りに彼の作品は多いです。
用事も終わり、このまま奥へ行くと迷宮のブルーシート地獄
真っすぐ行けば「テピート」ですが、
曲がってセントロのほうに向かいます。
大人気の青空ピッツェリア
大人気のパステリア(=ケーキ店)
移動リモナーダ(=レモネード)
などなど毎週日曜はお祭り状態のラグニージャ。
中でもオススメは
様々な味のチレの粉を選べるミチェラーダ。
外でお酒を飲んではいけないメキシコでは、
抜け穴として、このようなカクテル?がティアンギスでは定番。
そして古くから通っている、マリスケリア(シーフードショップ)で休憩。
海が近くにないメキシコシティで、安く魚介を食べられるのは、やっぱり屋台。
白身魚のフリットと海老のケサディージャ。両方10ペソ(80円しない)
帰りに最近行っていない「アレナ・コリセオ」を通り、
地下鉄で帰宿。
疲れが溜まっていたのか、夜はずっと大人しく寝ていました。

まだまだ更新中です〜
2日前トルコで、今日はインドネアシアで自爆テロ事件がありました。
昨年からISは完全に観光地を狙って来ています。
日本そしてメキシコも狙われているかもしれません。
それは単純に、2国とも米軍に協力しているからです。
今年は何かえらいことが起こりそうな予感がしますが、
店主はとにかく忘れ物と落とし物に気をつけます。
怪優ダリオ・モレノの詠うエキゾな曲はおすすめ
トルコ人とメキシコ人のハーフなんだそう
-
前の記事
2016年あけましておめでとうございます。 2016.01.09
-
次の記事
ポサダのカラベラ版画のご紹介とカトリーナ考察レポート 2016.01.17
コメントを書く