メキシコ買い付けジャーナル’19 【7/18 西のオレンジ,南の天使 】
朝9時ごろ起きる。 5時間くらいは眠れたかな。
朝食にコーヒーとパパイヤを頂いて、パッキングの最終仕上げ。
なんとか目処はつきました。
正午、メトロを乗り継ぎメキシコシティ北西部郊外へ。
慣れ親んだ2号線。
タクーバ駅到着。
駅前に見慣れた看板が! ポルタレスにあるリサイクル家具屋がタクーバにも。
中で細かいものをチェック。グラスや民芸品もたまにあったりします。
家具はシャビーな雰囲気のものも。
ちょこっと仕入れて、路線バスに乗り「ナランハ」の木曜ティアンギスへ。
メルカド周辺だけでなく、目抜き通りに屋台がいっぱい。
ロンガニサ(腸詰ソーセージ)。緑のものはハラペーニョの色だそう。
食べるときは結局潰して細かく刻みます。
棘を削ぎ落としたノパリート(団扇サボテン)サラダやピクルスにしたものも販売中。
やたら人がいた青空生ビール屋台。
ピスタチオとチャモイ(甘いタマリンド)エキスを淵にべったりとつけたミチェラーダ。
平日の真昼間ですが、みんなダラダラして良い雰囲気。
単純に行き易さもあり、好きなティアンギスです。(他は遠い&汚い)
夕方から予定があったので急ぎ気味にチェック。
ちょこちょこ細かいものをピックアップ。
全て3ペソ(15円)の放り出された物に群がるオバ様集団。
何か食べたいな、と考えながら歩いていたら




と悩んでいたら、バスが来たので駅へ戻ることにしました。
バスの窓から見えた大きな動物園。ブエナビスタからの貨物列車用の線路が見えます。
メトロ2号線でレボルシオンまで。メトロブスに乗り換えます。
駅と駅の間で携帯のチップをキャンペーンで配っていたので、
繋がらないtelcelからmovistarへ変更。滞在残り数日ですが、念のため。
メトロブス1号線に乗り、一路南のサンアンヘル地区へ。
少し車内で昼寝。
渋滞だったのか1時間以上かかりました。
ドクトル・バルガス駅から歩いて目的のアロンソ兄弟の家を目指します。
大物を購入する可能性があるためガッツリ現金を引き出し…..
勇んで向かったコレクターの自宅兼工房。
過去2回イロイロ購入したので、期待しているのか
様々な貴重なフォークアートを用意してくましたが……
売値が5倍くらいになっていて、ちょっと仕入れることができない価格。
ebayより高い価格のものも…..
彼らのコレクションは状態も最高で素晴らしいものばかりですが、
コレクターではない自分は、確実に売れるものを選びます。
結果、フランシスコ・フローレスの魔除け人形と楽団の人形を
まとめて買い付け。少し交渉してなんとか合う価格に調整しました。
工房で見せてもらった、フローレスの工房で80年代に生産されていた土人形たち。
次回はこのモノクロの人形を狙って買い付けます…..
お兄さんのガウィートと世間話。いつもメスカルを飲ませてくれる。
☝︎過去の記事。
それから夕方のスコール。
と思いきや長雨で2時間近く待ち、少し弱くなったので帰ることに。
夜は暗くて、帰り道がわからず….しかも雨もまた強くなってきました。
途中にあったタケリアで雨宿り兼夕飯を。
メニュー表記が独特….チミチャンガやチキンナゲットがあるのは珍しい。
値段は安くないですが、付け合わせは充実していました。
アラチェラ(ハラミ肉)とチュレッタ(スペアリブ)のタコスを注文。
美味しくてビックリ。
アルゼンチンチョリソも追加で。(サルサでわかりにくい画像…スミマセン)
タコス3つで82ペソ。(500円)
セブンイレブンで折り畳み傘を買って、なんとか駅まで。
結局雨は止むことなく、ローマに戻ったのは12時前。
風邪を引いたら大変なので、とりあえずシャワーを浴びて
1時過ぎ就寝。
明日は発送があります。
もう買い付けも終わりと考えると、寂しくもあり….疲れもあり…..
90歳を回っていますが、やはりウイルスでの最期は残念です。
1996年に大好きだった神戸xebec hallで演奏を聴きました。
即興演奏のイベントになぜ?と思いましたが、小さなおっちゃん具合が可愛らしかったです。
-
前の記事
メキシコ買い付けジャーナル’19 【7/17 ローマで始末日】 2020.04.16
-
次の記事
メキシコ買い付けジャーナル’19 【7/19 ライガー引退記念大会】 2020.05.07
コメントを書く