メキシコ買い付けジャーナル’17 【4/7 DF メルカドソノラ】
起床して、メールやLINEでお店番スタッフとやりとり。
週末は店舗がオープンしているので、時差15時間を考えて連絡します。
10時ごろ、メトロブスでソノラ市場へ。
午前中はまだ人が少ないです。
セマナサンタ用の藁細工がたくさん並び始めました。
市場の催事会場ではワラワラワラワラ一色!
お婆さんたちがその場で編みながら販売しています。
お目当は1年でこの時期だけ作られる、張子=パペルマチェの人形の
仕入れに来たのですが、まだ一軒しか店が出ていませんでした…..
毎年5、6軒の屋台が出るはずですが、聞けば月曜からとのこと。
日程をミスりましたが、一軒だけでも出ていて良かったです。
定食が安かったので市場内の食堂でランチタイム。
身が少ないフライドチキン……30ペソだから仕方ないかな。
生きてる動物も死んでる動物も売ってます。
そして怖い人形も売ってるメルカド・ソノラを跡にして一旦帰ります。
午後になり、またまたメトロブスでソカロの東側まで。
ルチャリブレの安いTシャツ問屋があったのですが、他の店に変わっていてショック…..
看板書きの屋台。ABIERTO=オープンででっかく書いてますが開いてません。
綺麗なペセロ。まだこのカラーで作っているのかな? なんだか懐かしくて嬉しいです。
買い食いで海老のエンパナダ。25ペソ。
そしてコレオ・マヨール通りのルチャグッズの店でキーホルダーの仕入れ。
これも価格が上がっていました。今年からあらゆるものの物価が上がってしまったメキシコ。
アルゼンチン通りの小学校。えらい場所にあるなぁ。
華僑の問屋街で回転ライトの仕入れ。ケースで仕入れますが
一点一点、破損チェックに時間がかかります。
雨季が終わってもちょこちょこ雨が降るメキシコシティ。
傘の需要も結構あります。
そしてタクシーが全然来ないので、2ケース担いでメトロブスで帰ります。
しばらく滞在すると、メキシコ人並に迷惑を顧みない人間になってしまいます……
宿に荷物を置いて、またまたまたメトロブスに乗るためイダルゴ駅へ。
ブックフェアが開催されていました。
ガルシア・ロルカのような美しいスペイン語をメキシコ人は読んだ方がいいでしょう。
なんでもかんでもOraleとChingonで済ませすぎ。
で向かった先はローマ地区にある、Wajiro Dreamのオフィス兼パコさんの自宅。
パコ宅に居候していたのは、冬に大阪で出会ったクラウディア嬢。
気づけば二人は好い仲になっていたよう。
メヒコも狭い!
ポーチや手鏡の再入荷がありますよ〜。
メスカルやいいモノをご馳走になり、フラフラになりながら
歩いてアレナメヒコへ。
金曜でしかもいいカードなので、よくお客さんが入っていました。
「空中王決定戦」と題された毎年開催される、恒例の大会です。
16人のルチャドーレスが最後一人になるまで、戦い続けるルール。
しかしバトルロイヤルではないので、リング上では1vs1。
人数が多く、リング下では至る所でやり合ってるので、どこ見ていいのか
難しかったのと、時間も長かった…..
最後はボラドールをフォールしたアンヘル・デ・オロが優勝。
終電ギリギリで帰り、レボルシオン駅前でタコス食べて宿に戻りました。
この日もよく歩いた1日。明日は少し遠出です。
クラウディアのバンド「サブロソ・サブロスラ」が朝のテレビ番組に出演した映像。
-
前の記事
神戸港ラテンカーニバルへ出店のお知らせ 2017.07.27
-
次の記事
メキシコ買い付けジャーナル’17 【4/8 タスコ】 2017.08.07