メキシコ買付けジャーナル’21 【6/11 雨のサンバルトロ】
夜更けからしとしと雨降り。
8時起床。眠りが浅い。
ガビーもレティもすでに仕事へ出かけた後。
これを食えとばかりにテーブルの上に置いてあった、昨夜の残りのポソレをいただく。
軽いPC業務を終え、11時過ぎカミオンでアバストス方面へ。
結構雨が降ってきた….
金曜日なんでオコトランのティアンギスに行きたかったが、乗合タクシーが通らず。
コヨテペック行きに乗れたので、まずはバロネグロの村へ。
大きな 「ドニャ・ロサ」の看板が目印。
コレクティーボを降りた後に携帯電話を忘れたのに気づく….
いつも行く小さなメスカル屋へ。
メスカル買うついでに店のお姉さんに電話を借りる。
約束していた職人イサベラと店に行く時間を確認。
道向かいのパラソル屋台でケサディージャとカフェ・デ・オジャを昼食に。
雨を避けながら食べるのが大変だった。
入ったことない教会。
新しく建設中の民芸品市場の建物。
なんとコンクリート! 外面は完成している。
約束の時間になったので民芸品市場へ。
1/3くらいしか店は営業していない。(理由は後日判明)
いつもイスキラ(四つのベル)を注文している彼女も店は開けてないので
電話して来てもらった次第。
いつも球をつけてもらうのに時間がかかる…..
そして注文数の半分しかできてなかったので、また来週来なくてはならないことに。
雨が強くなり、オコトランに行ってもティアンギスも店が少ないかもなぁと
考え、セントロにもどることに。
アバストスからカミオンに乗ったら降りる場所を間違えて、アメリカーナという地区で降車。
全然来たことがない場所。
雨なのに集会所みたいな場所に行列が300人以上。
聞くとワクチンの接種会場で、1回目の接種日の人たちが並んでいるというわけ。
メキシコは年齢別で接種日が決まっている。この場所は30~40代の世代。
自分も同世代だが、日本てワクチンどうなってんの? てな遅れ具合ですな。
打つか打たないかわからないけど。
歩いて帰れる距離だったので、なんとか帰還。
日本から持って来た缶詰やらレトルトの日本食を振る舞う。
(コロナ罹患のときに大阪市から送られて来た食材です….)
ガビーは美味しいと言ってパクパク食べてたが、レティはあまり手をつけてなかった。
レンコンやこんにゃくは食べたことなかったやろうな….
なんとか持ちこたえていた右足甲もこのオアハカ(昨日のウニオン村でこけたこと)
で悪化の一途。
↑原因はこの日の転倒。
ドラッグストアで高級な炎症を抑える塗り薬と湿布を買ったので
それでなんとか騙しながら買い付けを進めるしかない…
-
前の記事
12周年セール & 高島屋 催事出店 のお知らせ 2023.02.23
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く