メキシコ買い付けジャーナル’16 【3/29 DF サンタ・クルス】
- 2016.06.26
- メキシコ
火曜日の本日は、初めて行くチャチャラ(ガラクタ)のティアンギスに行くため早出。
1年以上工事していたレボルシオン駅が生まれ変わりました!
なんとエスカレーターが設置されています!
展示ギャラリースペースも出来ました。
メトロを二回乗り継いで、終点のコンストトゥティシオン1971からペセロ。
がっつりイスタパラパ区の中にある「サンタ・クルス・メエウアルコ」へ。
小さなメルカド(市場)を囲むように、青空市が出ています。
毎週火曜と金曜に開催されるティアンギス。
早速それらしき出店を発見。
とりあえず、テント内の市場を歩き、早めの腹ごしらえ。
安定のタコス。ビステク(牛ロース)とロンガニサ(腸詰)に
サボテンのソテーが乗ってきます。
ワカモレとマッシュポテト、豆は取り放題。
1ケ17ペソと少し高めですが満足する旨さ。
道行く人に尋ねて、簡単に見つかったゴミゴミエリア。
なかなか充実したゴミ揃え(笑)
明日行く予定のサンタ・マルタのティアンギスと違い、砂埃がないので
快適に買い付けができました。
クソ暑い中、生牡蠣を売っています。
興味はありますが、やっぱりちょっと恐い…..
このティアンギス、なかなかいい中古の民芸品やノベルティ、日用品など
いいもの掘り当てました。

メトロで帰り途中セントロに寄りました。
ベジャスアルテス駅で降りて、テピート方面へ。
アガベとブーゲンビリア。実はサボテンより、よく街中では見かけます。
ソカロの北側も歴史的地区なので、味のある建物が多いです。
一旦、宿に戻り洗濯などをして、約束していたマヌエル画伯のお宅へ。
日曜日に会った際、マヌエルのコレクションから
民芸品をチョイスしてもらうのをお願いしていました。
予想以上にいいフォークアートを揃えておいてくれました。
後ろの生命の樹はちょっと持って帰れないし、送るのも難しいですが、
手前の、古いオアハカ産木彫りの聖人人形は買い付けましたので、店頭でご覧ください!
(大きいのでウェブショップには掲載しておりません)
相変わらず混沌とした部屋ですが、面白いものしかありません!
まだまだ更新中ですが…….

そしてメトロに乗り、2件目の約束場所へ。
毎日夕方からアホほど混雑するバルデラス駅。向こう側のホームは8時前でも行列。
「コンシティツジェンテス」駅の壁画。かっこいい。
チャプルテペック公園沿いに歩いて、ショップ”Foro Textual”へ。
新しく取引を始めるTシャツメーカー”Textosterona”にサンプルを受け取りに。
オーナー兼デザイナーのホセは、なかなか渋い男。
“Textosterona”については ☞こちらのブログをミラ!

火曜日なので、帰りにアレナメヒコに寄って少し買い付け。
4月3日にメヒコの鉄人レイ・メンドーサのトリビュート興行があるみたいで
出場ルチャドーレスの顔ぶれが豪華! かなり行きたいがこの日はDFにいない…..
バルデラス駅前のお気に入りのタコス屋台で夕食。
今夜は少年が一人で切り盛り。
“Guisado”ギサード(おかず)と呼ばれるタコスなので、ライスがのっています。
ピカディーヨと、チチャロンのタコス。二つで満腹。
少年は酔っ払いに代金を踏み倒されたりしていて可哀想でした。
歩いて宿まで帰ります。
途中のデモ隊による道路封鎖。
これのおかげでメトロブスが迂回。とっても不便です…..
それもDFでは致し方のない日常的な出来事。
宿で最近気に入ってるインディオのピルスナーで晩酌。
ビールにアガベやトウモロコシの成分が入っているそうです。
今日は効率よく仕事ができた、ウン・ブエン・ディアでした。
RIP バーニー・ウォーレル。
P-FUNK時代はあまり知らないですが、トーキングヘッズはバーニー爺さんのシンセなくしては栄光の日々はなかったでしょう!

-
前の記事
メキシコ買い付けジャーナル ’16 【3/28 DF メルセー&ソノラ市場】 2016.06.22
-
次の記事
メヒコのヴァリオ人形コレクシオン! 2016.06.30
コメントを書く