“DREAM CARVER EXHIBITION ” ヒメネスファミリーの木彫り人形
- 2022.08.04
- ギャラリー アルテサノス(職人と工房) お知らせ
- ビンテージフォークアート, オアハカ, ウッドカーヴィング, エキシビジョン, マヌエル・ヒメネス
8/6土より9/4日まで
“DREAM CARVER EXHIBITION 2022-23”
~ヒメネスファミリーの木彫り人形展~ を地階ギャラリーで開催いたします。
会期中の火曜水曜は休業日となっております。
今秋に福岡、来年春までに東京での開催を予定しています。
約半年をかけ、作品の入替を予定しているため展示タイトルを2022-2023としています。
この投稿をInstagramで見る
展覧会について
”メキシコを代表する民芸品の一つであるオアハカ州の木彫り人形。
現在では「アレブリヘス」と呼ばれていますが、その始まりは
1950年代前半にアラソラ村の木彫り職人マヌエル・ヒメネスが生み出したものでした。
木の素地のままだった人形は、求める観光客の要望に応え
染料で色を持ち、塗料で彩りを得ます。
1980年代には他の村にも木彫り職人が増え、造形と着色の技術が
飛躍的に向上。
人形のモチーフも怪物や恐竜のように変異していきます。
またオアハカの街に観光客が増加するにつれ、粗雑な人形もたくさん
お土産品として作られるようになりました。
しかしマヌエルは息子2人とともに自分たちのスタイルを守り、
木彫りを続けてきました。
米国で「ドリームカーバー」と呼ばれたヒメネス一族の
上質な作品は、今やメキシコ国内よりも海外での方が
人気と評価は高いかもしれません。
2005年の父の他界後も変わらずヒメネス一族は製作を続けています。
息子、孫、ひ孫と四世代に渡り生産される「ファミリーの現在」
今展は、当店が三家族に独自に特注した復刻品を含む、24点の新作。
それに加え(株)キチン 佐賀町アーカイヴに保管されていた、
小池一子氏所蔵の80年代後半の作品7点と
マヌエルの60年代の貴重な木彫り人形の新入荷3点の展示企画。すべて購入可能です。”

今や日本国内でヒメネスファミリー、特にアンヘリコとイサイアスの兄弟の作品を
購入できるところはないと思われます。
「みんぱく」に数点所蔵されているのみ、なかなか実物を見ることも貴重な機会でしょう。
この投稿をInstagramで見る
また木彫り人形製作を継承しなかったマヌエルの長男の息子で、孫にあたる
アルマンドのポップな作品もファミリーとして展示販売いたします。
この投稿をInstagramで見る
展覧会のポスターや現地オアハカのヒメネス博物館でしか購入できない
Tシャツの販売もありますので、暑い日々が続きますがぜひご来場くださいませ。
-
前の記事
メキシコ買い付けジャーナル’21 【6/4 シピアホの土器】 2022.07.11
-
次の記事
メキシコ買い付けジャーナル’21 【6/5 ラグーナの燭台】 2022.08.16
コメントを書く