メキシコ買い付けジャーナル 4日目 【10/9 DF ソノラ&ラ・ビジャ】
昨日12/12は聖母グアダルーペ生誕(出現)の日でした。
この日は300万の人々、がメキシコシティ北部にあるグアダルーペ寺院へ巡礼に訪れるそうです。
数は少ないですが、再入荷したマリア様アイテムをサイトに更新しました。
レジン人形やキャンドル、聖水ボトルなどなど。

サイトには掲載していないキーホルダーやパーツなども人気です。
新しいミラグロは1つ70円から。ビンテージのミラグロは150円です。
クリスマスも近いのでプレゼントによろしいかと!
それでは買い付けジャーナル4日目です。
朝起きて現金を引き出しにレフォルマ通りのATMへ。
記念塔の裏側を歩いて帰れば、”YO 132″の頃からあるオアハカ教職員組合の
バリケードはだいぶ少なくなっていました。
準備して買い付け開始。
メトロブスでメルセー市場へ。
顧客の方から注文のあったカスエラ(素焼きの鍋)や
トルティージャプレスの価格をチェック。
安いんだけど、梱包しても無事もって帰る自信がまったくない…..
モルカヘテ(石臼)なんてすぐ割れそう….
道を渡ってオモチャ満載のメルセー市場へ。
死者の日のガイコツグッズで溢れかえっています。
こっちはハロウィン用?奇怪なお面が大量に!
通路がとにかく狭いので、荷物が増えないうちに細かいものから仕入れます。
個人的に、サンタ・ムエルテよりこおいう人形やキューバのサンテリアのほうが好きです。
ただ需要がなさそうなので、仕入れませんが……
またまたお面屋さん!
ソノラ市場で仕入れるのは主にフリーメイソンなどの神頼みグッズと、
アムレット(お守り)、そしてルチャの応援用マスクです。
メヒコのチワワはでかい。
昼食はシーフードの屋台で、海老のエンパナダとセビッチェのトスタダス。
マヨネーズ塗りすぎだわ!
買い付けたヘビーな荷物を背負い、メトロブスで帰ります。
午後になると4号線のruta surは激混みになるので、早めに戻りたい。
荷物を置いて、大通りから北行きロータリーのバスに乗ります。
しかし本当にペセオ(乗り合いバス)が走らなくなったレフォルマ。
次に向かうのはグアダルーペ寺院。
ラ・ビジャの駅前は綺麗になってリゾート感さえあります。
敷地内に入ると、大聖堂の前は巡礼ツアーのオバチャン達で溢れかえっていました。
聖堂内は夕方のミサの最中。
12もある個室は、司祭が個人的に悩みを聞いてくれるためのもの。
聖堂内のオフィシャルショップ。高級感があります。
祈りと感謝を捧げるキャンドル置き場。
旧聖堂にも入ってみました。
こちらは長らく補強工事をしていましたが、すっかり綺麗になってました。
年季があって美しい。
礼拝堂の天井は無数の天使。多幸感が沸いてきそう!
今まで数知れず寺院には来ていますが、初めて博物館に入ります。
中は撮影禁止なので、参考画像。
一番見たかった寺院に奉納されたレタブロ。
いきなり入り口に大量に飾られていました。
EX-VOTO(エクスボト)と呼ばれるこの絵画。
神に感謝を伝える体験談が絵になり、教会に納められます。
新しい物から50年代の物まで圧巻!
EX-VOTOについて詳しくは過去のブログを参照してください〜
そして館内は数々の宗教画、調度品などが展示され、予想よりもかなり広い。
見るのにくたびれるほど。
そして最後に展示されてるこちらの十字架。
なんと!3世紀に作られたものがスペインから運ばれたそうです。
ローマ王国や三国志、日本人はまだ土器で暮らしてた時代のもの。
充実した博物館、入館料は5ペソ。時間がある方にオススメです。
外に出たら、キャンドルが片付けられていました。
聞くと廃棄されるとのこと。勿体ない気がしますが、毎日の事だから仕方ないのかな。
そしてメルカドで買い付け。
行くところは決まっています。長らくお世話になっているクリスタルの店。
愛想がいいし、まじめで働きもの。
細々したアイテムを仕入れて宿に戻りました。
少し休憩して、夜も仕事。
金曜日の夜はアレナメヒコでルチャ。
火曜と日曜もありますが、金曜が人も多く屋台の数も多いです。
いろんなルチャグッズがあります。
友人オディンのブランド”Ser Urbano”のTシャツのNEWデザインはなかなかクール。
この日のカードはなかなか豪華。
しかし空腹だったのもあって、ルチャは見ずに買い付けだけしてアレナメヒコを跡に。
帰りバルデラス駅前でギサード(おかず)のタコス。
目玉焼きと、スペアリブ煮込みのタコス。
昔からここの屋台は流行ってます。9時回っていたので売り切れのものが多かった。
そしてバルデラス金曜の夜の名物は、公園のソニデロ。
オッチャンオバチャンらがクンビアやメレンゲに合わせて踊りまくります。
サウンドシステムを裏から見たところ。
タフな機材を使ってますが、音楽をかけるここのソニデロはレコードを使っています。
必死に選んでる様子。
と週末の夜(だけじゃないですが)はかなり賑やか。
歩いて宿に帰りました。よく働いた一日。
最後は神の奇跡を歌った曲。
西海岸のチカーノのグループ”la santa cecilia”
こおいうスペイン語で歌うグループが米国ではホントに増えました。
そしてどのバンドもカッコいいです。
-
前の記事
カラカス(がいこつ)のオブジェ新入荷 2015.12.11
-
次の記事
年末年始のお知らせとエクスボトのご紹介 2015.12.18
コメントを書く